神奈川で指折りのクライマーの聖地「ヤビツ峠」に挑戦!
コミュニティでの2度目のRIDEはクライマーの聖地と呼ばれている「ヤビツ峠」に12名で登ってきました!
伊勢原の駐車場に車を停めて、246号線を走ってヤビツ峠の麓へ。
ヤビツ峠を登り、宮ケ瀬湖を周り七沢の方へ抜けて七沢森林公園でBBQをするという約60kmのRIDEです。
ヤビツ峠は、高さ761mの峠で
246側からヤビツ峠を登る「表ヤビツ」と
宮ケ瀬湖側からヤビツ峠を登る「裏ヤビツ」とがあります。
表ヤビツは約12kmのコースで、裏ヤビツに比べて短い距離で登るので初心者には勾配が厳しい場面があります。
裏ヤビツは約18kmのコースで、表ヤビツに比べて勾配が緩いけれど距離が長くなります。
個人的には脚に自信が無い方は裏ヤビツから挑戦することをお勧めします!
クライマーの聖地と言われているだけあって、ロードバイク乗りが多いです。
また、バイク・車の走り屋さんも峠を攻めにきたりするので走る際は注意が必要です。
今回は「表ヤビツ」から登ることに決定!
さぁ コミュニティ第2回目のRIDEはどういったRIDEになるのでしょうか!?
意外と大変だったヤビツ峠入口までの246号線
レンタカーを借りて伊勢原の「タイムズ東海大学医学部付属病院第四駐車場」に停めスタートの準備。
タイムズ東海大学医学部付属病院第四駐車場
https://www.its-mo.com/detail/PPK_ZCOIN-00000000000002498166/
ここの駐車場は営業時間内(7時~21時)でも最大1000円なので、多少ヤビツ峠まで距離はありますが比較的安く使えるのでいいです。
収容台数も205台と多いので、満車の心配もほとんどありません。
今回ここにしたのは、七沢森林公園でBBQをする予定なので、BBQ後に行きやすい駐車場にしました。
車からバイクを出して組み、準備体操。
スタート前にアミノバイタルを飲むのが定番となりつつあります(笑)
そしていよいよヤビツ峠RIDEスタート!
駐車場を出て246号線にのり、ひたすらヤビツ峠の入口である「名古木」の交差点を目指します。
ヤビツ峠を登る事ばかりしか考えておらず、
駐車場からヤビツ峠までの246沿いおよそ8kmは完全にノーマーク。
実は結構長い登りが続いて、ヤビツ峠を登る前からすでに不安になってしまいました。
同じように伊勢原から246沿いに表ヤビツへ向かう方は覚悟しておいてください(笑)
名古木の交差点までは下りますが、それまで結構長い距離登ります(汗)
そして「名古木」の交差点に到着。
入口の看板で記念撮影。
この時の笑顔が数十分後には……。
そして遂にクライマーの聖地ヤビツ峠(表ヤビツ)に挑戦です!
ヤビツ峠登るのに苦戦!?BBQ終了まで残り1時間!?
麓にあるセブンイレブンをスタート。
序盤は住宅街の中を走っていくことになります。
スタート直後は登ったり平坦な部分があったりと、
峠といってもアップダウンのある街中を走っている感じ。
「お?これは案外楽にいけるかな?」
そう思っていた矢先……。
小蓑毛の鳥居の脇を通過し、少し走った先からガッツリ勾配のある登り坂が始まりました。
ネットで調べるとおよそ12%ほどの勾配で、1km弱続きます。
僕がヤビツ峠を登った中ではここが一番きつい坂でした!
前半の山場であり、ここでどれだけ脚を残しておけるかが勝負です!
途中 メンバーの1人が熱中症っぽくなり木陰で休憩。
別チームのメンバーは激坂を登ります。
カーブを越えた先には蓑毛のバス停があり、ここで激坂がひと段落します。
トイレや自動販売機もあり休憩ができるので、とにかくここまで頑張りましょう!
ここで急遽 チーム変更。
この後、ヤビツ峠を登り切り、裏ヤビツを下りて宮ケ瀬湖をまわって七沢森林公園でBBQをする予定になっており、
このままのペースでいくとBBQ終了1時間前くらいに到着する感じになりました。
主催の判断で比較的走れるメンズ3人が先発隊として選ばれました。
「先にBBQ場へ行って肉を焼いておいてくれ!」
との指令がくだされました。
まさかのその1人に自分も選ばれ、この後ヤビツ峠を激走することになります。
主催は熱中症のメンバーや他のメンバーのフォローに入り、
先発隊3人はガンガン坂を登ります。
ありがたいことに、先ほどの激坂以降は自転車を降りたくなるような勾配の坂は無く、
9kmほど、だらだらと登っていく坂が続きます。
勾配的には約5%~7%くらいの坂のようです。
途中の展望台で先発隊3人で記念撮影
展望台から山頂までも緩めの坂が続き、いよいよ山頂に到着!!
やったーー!!!
クライマーの聖地であるヤビツ峠(表ヤビツ)を走破しました!
ヤビツ峠の看板で記念撮影。
急がなきゃいけないところではありますが、このくらいは許してネ!
そして記念撮影も終えたところで一気に七沢森林公園を目指します。
確か、この山頂からでもまだ七沢森林公園まで30kmくらいあった記憶があります。
裏ヤビツを一気にかけおります。
裏ヤビツは表ヤビツと比べて勾配は緩やかで、そのかわりに距離が長くなっています。
カーブ後の対向車や、落ち葉でのスリップに気を付けつつ下っていきます。
決して道は広くないので、スピードの出し過ぎ、対向車線へのはみ出しには注意をしてください!
一気に裏ヤビツの坂を下りると、宮ケ瀬湖が見えてきました。
宮ケ瀬湖は綺麗なグリーンの色をしていて、思わずあしを止めてパシャリ。
車で乗ってきても見る事はできるんです。
でも自分の脚で、自分のロードバイクでここまできてこの景色を見るのに意味がある。
何倍も綺麗に見えるのである。
これはロードバイク乗りにしかわからないかもしれない…
同じ感動を味わいたい方は、ぜひロードバイクを始めることをお勧めします!
宮ケ瀬湖やまびこ大橋を渡り七沢方面へ向かいます。
綺麗な宮ケ瀬湖を見ながらの周遊RIDEはとても気持ちがいいです♪
本当はゆっくりあちこちで記念撮影しながら走りたいところでしたが、
僕たちは肉を焼かねばならない!!
みんなが肉を待っている!!!
宮ケ瀬湖からは一気に七沢森林公園を目指します。
宮ケ瀬湖が見えなくなってからは再び住宅街に入っていきます。
道が狭いので走るときは車に注意をしましょう。
そしてやっと七沢森林公園に到着!!
しかしBBQ場入口からBBQ場までかなり歩きます(汗)
500mくらい坂を登ってBBQ場へ向かったような気がします(汗)
そして先発隊3人で先にレンタル品、食材をもらって肉を焼き始めます。
この七沢森林公園では手ぶらでBBQができます。
静かな森の中で自然を感じながらBBQができるのでおススメの場所です♪
七沢森林公園BBQ場
手ぶらバーベキュー/七沢森林公園バーベキュー場【手ぶらコース】七沢森林公園バーベキュー場は手ぶらでバーベキューの出来る施設です。
他のみんなも終了時間の少し前に無事到着!
ゆっくりではありませんでしたが、おいしいBBQを食べることができました♪
走り切ったという達成感がBBQをさらにおいしく感じさせてくれたことは言うまでもありません。
帰りは七沢温泉で一日の疲れと汗を流して帰ってきました。
RIDE & BBQ & 温泉 最高の1日でした💛 つづく
前の記事 ⇒ 沖縄のサイクルイベントに参加
次の記事 ⇒ 北鎌倉RIDE