ロードバイク初心者の為の失敗しないロードバイクの選び方
みなさん こんにちは かわきたです!
この記事ではこれからロードバイクを始めようと思っているロードバイク初心者の為に、ロードバイクの選び方をお話ししていきたいと思います。
本題に入る前に、軽く自己紹介をさせていただきます。
ロードバイク歴は2年2ヶ月(平均すると月に2、3日程度ですが…)と、自分もまだまだロードバイク初心者です。
しかし日数は走っていないですが、この2年2ヶ月の間で、
- 北海道RIDE 2回
- 沖縄RIDE 2回
- しまなみ海道RIDE 2回
- ブルべ200km 300km それぞれ完走。
など、歴のわりにあっちこっち遠征しています(笑)
限りなく初心者に近い目線でこれからロードバイクを始める方の為になるように、
- ロードバイクの始め方
- 最初に購入すべきアイテム
- 実際に買って使ってみて良かったアイテム
- 飛行機輪行での遠征RIDEの仕方
の話など、これだけ読んでおけばすぐにロードバイクを始めれるような内容の記事を書いていきたいと思っていますのでぜひ読んでみてください!
今回の記事ではその中でもロードバイクの始め方についてお話をしていこうと思います。
ロードバイクを始めたい!まずは何をすればいいの?
この記事を読んでいる方の多くはこれからロードバイクを始めようと思っている方か、少なからずロードバイクに興味を持っている方だと思います。
友達や上司など周りにロードバイクをやっている人がいればその人に聞けば、
何から始めればいいのか教えてもらえると思いますが、
周りにそういった方がいない人はまず何から始めていいのかわからないと思います。
ではロードバイクを始めたい人がまず何をすればいいのか?
それはロードバイクに乗る目的をイメージしておきましょう。
目的とは?
例えば、
- 通勤のためにロードバイクを使いたい
- サイクリング、ポタリング ちょっとした距離を走ってみたい
- ゆくゆくはレースに出てみたい
- 日本一周みたいに旅をしたい
などなど、どういう目的でロードバイクに乗るのかイメージしましょう。
それによって、どういうタイプのロードバイクを買えばいいのかが大まかに決まります。
いまいちイメージが浮かばない、ピンとこない人は自転車屋に行って店員さんに相談してみるのもいいでしょう。
ロードバイク購入の予算を決めておこう
さて、何のためにロードバイクに乗るのかがイメージできたら次は予算をザックリでいいので決めておきましょう。
正直、ロードバイクのパーツの値段はピンキリで
良いものを買おうと思ったら自動車が買えるような値段になったりします(汗)
なので、
10万円以内に抑えたい
30万円くらいまでならいける
というように、ザックリでいいので予算の設定をしておきましょう。
目的と予算 この二つがだいたい決まると
それを自転車屋の店員さんに伝えるだけでオススメをだしてくれるはずです。
あとはその候補の中から自分の好きなデザインのロードバイクを選びましょう。
通勤に使う程度なら特に気にしなくてもいいのですが、
ちょっと本気でロードバイクを趣味にしていきたいと思っている人の為に、
もう少し突っ込んだロードバイクの選び方の話もしてますので
こちらの記事もあわせて読んでみてください。


デザインからロードバイク選ぶ
目的?予算? よくわからん!
という方には思い切ってデザインからロードバイクを選ぶことをオススメします。
自分がまさにこの選び方だったので、
自分がロードバイクを初めて買った時の話を最後にしようと思います。
そもそも僕がロードバイクを始めたきっかけは、
以前から興味を持っていたが、なかなか始めることができないでいたところに
「ロードバイク楽しいからやろうよ」と今 参加してるコミュニティの主宰からお誘いをいただいたところから始まりました。
僕「何買えばいいですか?」
主宰「かわきたはGIOSが似合うんじゃないかな」
GIOSとはイタリアの自転車ブランドで、
鮮やかなブルーのフレームが人気で、そのブルーはジオスブルーとも呼ばれています。
当時は勿論そんなことなど何も知らず、
僕「はい!GIOSにします!」
と二つ返事で自転車屋に駆け込みました(笑)
どんなブランドがあるのかも全く知らなかったので、特にどのブランドの自転車に乗りたいというのはありませんでした。
ちなみに、以前 理容師をしていた僕は、
白が好きでシザーバッグ、コーム (櫛)、ダッカール(髪留めピン)などの道具は全部白いものを使っていました。
今回、ロードバイクを買うとなった時も
絶対に真っ白なフレームのロードバイクにしようと決めていました。
僕が駆け込んだのは新宿にあるワイズロードさん。
GIOSはどれだ?と店内を歩きまわると鮮やかなブルーのフレームに黒い力強いGIOSの文字の自転車が目に飛び込んできました。
これだ!
ガツーンと頭をハンマーで叩かれるようなインパクトのあったそのブルーのフレームに一目惚れしました。
白いフレームのGIOS(レトロカラーなGIOS)もあったのですが、いまいちピンとこず。
あれだけ白が好きで白にしようと思っていたのに…
気がついたらサイズを測ってもらって予約購入していました。
もちろんこの時はフレーム素材の種類や特徴、コンポのグレードについても詳しく分かっておらず、鮮やかなブルーのフレームと大体の予算だけで即決しました。
なので、目的や予算が特にイメージつかない方は、
とりあえず自転車屋に行ってロードバイクを見てみるのが良いと思います。
実際に自分の目で見るのとネットで見るのでは印象が全然違うので、
お店で直接見て感じる! これ、オススメです!
ロードバイクの選び方 まとめ
参考になりましたでしょうか??
ロードバイクを買うにあたって、絶対にこうしなければならないというルールはありません。
正直、自分が欲しいと感じたロードバイクを買うのが一番です。
ただし、決して安い買い物ではないのでなるべく失敗はしたくないと思うでしょう。
この記事がこれからロードバイクを始めようと思っている方の為になれば良いなと思っています。